体のかたい人向け ストレッチピラティス
インストラクターの細川あいかです。
体験のお申し込みはこちら↓↓

立ち上がるとフワっとする。
なんとなく頭が重い。ふらつく。
病院で異常なしと言われたけど、生活が不安。
そんなこと感じたことはありますか?
女性に多いめまいの症状。
原因はさまざまですが、
◆姿勢の崩れや筋力低下により
バランス機能が下がる
◆首や肩の筋肉が硬くなり、血流が悪化する
といったことが考えられます。

実際に教室に来ている方で、
30代くらいからめまいがひどいという方がいます。
めまいが来たときは、
「頭の左側だけ洗濯機で回されているような感じ」
ですって Σ(・□・;)
立っていられないほどの辛さだそうです。

こんなめまいが日常的にあったら、
かなりしんどいですよね~。
さらに、この方の場合は
過去のケガの影響で左脚が動かしづらく、
整体院ではいつも
体のゆがみを指摘されるとの事でした。

めまいが気になって
病院に行ったことのある方は
「規則正しい生活を心がけましょう」
ってきっと言われますよね。
そんなの知ってるよ(#Д゚) って思いませんか?
でもちょっと待って。
規則正しい生活といえば、
睡眠・食事・運動です。
その中の「運動」で
ピラティスはかなりの効果を
発揮してくれる可能性があるんですよ!

ピラティスをするとどうなるかというと
1 姿勢が良くなる
ピラティスで背骨の配列が整い、
頭の位置が安定するので、
バランス感覚が向上する
2 体幹強化
インナーマッスル(体の表面ではなく内側の筋肉)
を鍛えて、ぐらつきにくい身体になる
3 首肩の緊張緩和
筋肉がやわらかくなり、血流が改善
どうですか?
こんな効果が感じられれば、
日常生活が今よりもっと
ラクに感じられるかもしれませんね。
もしピラティスに興味が湧いてきたら、
ぜひお会いして一緒に体感して
いただきたいのですが、
今あなたに1分だけ時間があったら、
これからご案内する「首のストレッチ」だけでも
実践してみてください。
すきま時間で緊張を緩和!首のストレッチ
1 手の甲を腰の後ろに当てる
2 反対の手を頭の上に回し、耳の真上をおさえる
3 その手で首を横に倒し、横の首筋をストレッチする
(肩が上がらないように注意します)

4 手の位置を少し後ろにずらし、あごを軽く手前に引き、
首の後ろ側をストレッチする

5 反対も同様に
いかがでしたか?
たった1分でも首周りの緊張をほぐしておくと、
めまい改善に向けて
きっと希望の光が見えてきますよ☆
体を整えながら、めまいに悩まない毎日を目指しましょう。
体のかたい人向け ストレッチピラティス
体験のお申し込みはこちら↓↓

今回ご紹介した方は、
めまいと付き合いながらも、
山登りに挑戦されたりして
とっても活動的な方なんですよ♪
皆さんにも
やりたいこと、好きなことに
めいっぱいチャレンジして
充実した毎日を
過ごしていただきたいなと思います。