ゲームは1日1時間、ピラティスも1日1時間

皆さんには運動習慣はありますか?


あるとしたら、どんな運動を
1日何時間くらいしていますか?

先日、ニュースで
「ゲームは1日1時間」という標語を
久しぶりに見たんです。


40歳以上の方には
きっと馴染みのある言葉だと思います。


私が子供の頃に大流行していたコレ ↓↓↓

そう、ファミリーコンピューター
通称「ファミコン」です。


当時はテレビでも
ファミコンゲームの攻略法を解説してくれる番組があり、


その番組で神様のような存在だったのが、
「16連射」で有名な
プロゲーマーの高橋名人です。


高橋名人は、毎回その番組で
「ゲームは1日1時間」と呼びかけていました。


うまくなりたければ、時間を決めて集中してやる。
ゲーム以外の時間も大切にしてほしい。


そんな思いのこもったこの標語、


ふと、ゲーム以外のことにも
言えるのではないかなと思いました。

私がいつも皆さんにお伝えしているピラティスは、
日頃なかなかうまく使えない筋肉に意識を向けて
呼吸とセットで鍛えていくものです。

これにはかなりの集中力がいります。
何かの片手間でできることではありません。

なので、どんなにピラティスが好きでも、
1日に2時間も3時間も続けてやってはいけないと
私は思っています。


実際に、私のクラスもレッスン時間は60分。
それ以上の長いクラスを
今後やるつもりもありません。

あ、ちなみに
ピラティスの資格を取ったときの講習会は、


なんと5時間でした(笑)


5時間の講習を6回受けたので、
累計30時間ピラティスをしたことになりますね。


もちろん解剖学などの講義を聞く時間もあったので
ずっと動きっぱなしではないのですが・・・。


それでも、1回の講習が終わったときは
だいぶグロッキーになります(死語?)

今のは極端な例でしたが、


私はインストラクターになる前に、60分のクラスを受けたときでも
「ひぃー、きつい!早く終わってくれ!」
と思ったことがあります。


この時点で、集中力が著しく落ちていますよね。


なので、
ピラティスの効果をしっかり実感するためには、
集中してできる「1時間」が
一番だと思います。


ゲームは1日1時間、
ピラティスも1日1時間♪


ピラティス以外の時間も大事にしてくださいね。

頭痛・冷え・むくみ・疲れやすい を改善
体のかたい人向け ストレッチピラティス


詳細はこちらです ↓↓↓

ちなみに、私は自ら開催している教室の他に、
外部から頼まれて
講師として担当しているレッスンもあるのですが、


一番長いもので120分のクラスがあります(+o+)


内容は、ピラティスはもちろんのこと、
エアロビクスやストレッチ、脳トレなどを
織り交ぜて行っています。


あまり大きな声では言えないのですが、


参加されている方々の集中力が
120分ずっと続いているかどうかは、
かなり微妙です(汗)


もし皆さんに
習得したいことやじっくり取り組みたいことがあるとしたら、
なるべくそれを1日1時間にするのがおすすめです!


続けて長時間やる場合は、十分に休憩を取って
時間を区切って仕切り直しをすると効果的ですよ♪


皆さんが常に
最適なパフォーマンスを出しながら
日々を過ごせますように。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: